水都大阪かるたの大会&ルイスの水都まちあるき
公開:2025年10月29日(水)
かるたで遊びながら、水辺にまつわる大阪の名所を知ってもらったあとは大阪のまちのエキスパート Asakaho Luis Ryuta さんによる「ルイスの水都まちあるき」。ルイスさんの愉快な解説で、水都おおさかの魅力を深掘りしましょう!
また、この日は、鳥に齧られるために考案されたしかけ絵本「齧られたい本」とUma商会のTシャツの販売もいたします。
◎日時:2025年11月16日(日)12:00-15:00
◎会場・集合場所:大阪市北区南扇町6-26 1階 談話室マチソワ(扇町)
◎この日のマチソワ日替り店主:しもだ いねこ さん
◎主催:日比野尚子(かるたの絵を描いたイラストレーター)
※「水都大阪のかるた大会」と「ルイスの水都まちあるき」ともにご参加の方は、それぞれイベントごとにお申込みください。おとなもこどもも、みなさまのご参加おまちしております。
水都大阪かるたの大会
大阪の水辺の歴史やくらしを学べてたのしい「水都大阪かるた」で遊ぼう!
大会の勝者(2名様)に「水都大阪かるた」をプレゼント。大阪のまちのエキスパート浅香保ルイス龍太さんによる絵札の解説つきで、水辺の「へえ!」「なるほど」「おもしろい!」がぎゅうっとつまった大会です。
◎日時:2025年11月16日(日)12:00-13:00
◎会場:談話室マチソワ(扇町)
◎参加費:無料(ワンドリンク制)
◎定員:定員10名(事前申込み・先着順)
◎お申し込み:水都大阪かるたの大会(Facebook)
ルイスの水都まちあるき「扇町から天満橋 水辺+α」
江戸時代、中之島には全国の蔵屋敷が集まり、天満市場、雑魚場の魚市場、そして堂島米市場があり、全国から美味いもんが集まって、「天下の台所」と呼ばれていました。それを支えたのが、水運。京都は伏見から淀川三十石船が八軒家浜へ。そして堀川を通じて市中へご馳走が届けられたわけです。そんな、物流の主役が水運だった時代の大阪の痕跡を、みんなで歩きましょ。
◎日時:2025年11月16日(日)13:30-15:00
◎集合場所:談話室マチソワ(扇町)
◎参加費:1,500円(当日お支払いください)
◎定員:定員10名(事前申込み・先着順)
◎お申し込み:ルイスの水都まちあるき(Facebook)
2026年、午年の年賀状
公開:2025年10月28日(火)
「挨拶状ドットコム 年賀状」うま、馬、午年の年賀状です。ことしもかわいいのが描けました。
挨拶状ドットコム年賀状 (2025年11月16日中のご注文で40%割引です)
『ねこのきもち』12月号
公開:2025年11月11日(火)
月刊誌『ねこのきもち』12月号(ベネッセコーポレーション)巻頭特集の「ねこの予防医学」のページで、腸くんや脳くんをなる擬人化キャラクター(のようなもの)などを描きました。
『ねこのきもち』公式サイト
幸せの黄色いエンディングノート
公開:2025年11月10日(月)
写真や手紙をはさめる便利なビニールカバーつき『幸せの黄色いエンディングノート』(オレンジページ)2025年11月6日発売(一部地域を除く)
中と表紙とに鳥の絵やらいろいろ描きました。
幸せの黄色いエンディングノート - オレンジページ通販
アザレ化粧品さんの冊子 2025秋冬号(vol.43)
公開:2025年11月6日(木)
1977年創業のアザレ化粧品 さんの冊子「シーズニングアザレ」の2025年秋冬バージョンが仕上がりました。
オフィシャルサイトでは、バックナンバーもご覧いただけます。
雑誌『世界』2025年11月号:金承福さんの連載「本と책(チェック)」の挿絵
公開:2025年10月10日(金)
金承福さんの連載「本と책」(月刊誌『世界 』[岩波書店])は2025年11月号で最終回をむかえます。
月にいちど編集者さんから届く原稿のなかに、あたらしい出会いがたくさんありました。挿絵をおまかせいただきありがとうございました!
絵本『音にさわる』の重版がきまりました
公開:2025年9月8日(月)
てんじつき さわるえほん『音にさわる』(偕成社)の3刷がきまりました。
たくさん手にとってくださってありがとうございます。関心をよせてくださった方へもお礼申し上げます。
この知らせをうけて広瀬浩二郎先生(文章をかいたひと 国立民族学博物館教授)と、わたし(絵をかいたひと)とふたり、次回作にむけて動き出しました。
ずっと長く読み続けて・さわり続けてもらえる本にしたいです。
てんじつきさわるえほん 音にさわる - 偕成社 | 児童書出版社
『齧られたい本』
公開:2025年2月18日(火)
鳥と飼い主が一緒に楽しめるしかけ絵本「齧られたい本」ができました。
ヒモやビーズついていたり、顔はめのできる覗き穴があったり、たのしい仕掛けがいっぱい。
鳥がガシガシ齧っても負担の少ないない素材でできています。粉々になるまで遊んでもらえるとうれしいです。
イラストをおまかせいただきました。
企画 / デザイン:カトウカエさん(@perch_branch_design )
オンラインサイト でご購入いただけます。
ポートフォリオ更新
公開:2024年10月16日(水)
ポートフォリオ「キャラクター 」「広告物など 」「もの 」「そのほか 」に作例を追加しました。
水都大阪かるた
公開:2024年5月27日(月)
大阪の水辺にまつわるあれこれを学べる 「水都大阪かるた」、46枚の絵札のイラストを描きました。
絵札に登場するわたしの「推し水辺」は、安治川水門!川上にかかる橋から見ると迫力満点、ぞくぞくします。(各線弁天町駅から徒歩圏内)
水都大阪について
「水辺のまち」大阪を盛り上げる取り組みが各方面ですすんでいます
水都大阪かるた(PDF)
46枚すべての絵札と読み札が載っています(水辺にまつわる解説つき)
デザイン:株式会社サトウデザインの佐藤さん
“デコ活”キャラクター
公開:2024年3月21日(木)
山口市cool choiceのキャラクター「選ぶー」は、豊かな暮らしの後押しと、ゼロカーボンシティ実現を目指す山口市の“デコ活”キャラクターになりました。
デコ活とは、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動です。
デザインは、野村デザイン制作室の野村さん です。くるんとしたロゴがかわいいです。
COOL CHOICEはデコ活にチェンジしました - 山口市ウェブサイト
山口市は「デコ活宣言」をしました - 山口市ウェブサイト
ひびのなおこ:山口県出身のイラストレーター。挿絵やキャラクターなどを描いています。
目の見える人、見えない人が一緒に楽しめる『てんじつきさわるえほん 音にさわる』(偕成社) 発売中。
趣味は、ムエタイと登山。
*適格請求書発行事業者です。
NAOKO Hibino
Illustrator / Osaka・Yamaguchi JAPAN
Binding illustration, Characters, Advertising illustrations, etc.
In 2021, I worked with a blind person to publish a picture book with
Braille for blind and sighted people to enjoy together.
Train Muay Thai now!